詳細情報
特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
授業中に「辞書」をどう使わせるか
日常化と取り立ての両方向から使用する
書誌
国語教育
2003年5月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 辞書のある生活を 子どもが、必要に応じて自ら辞書を引くようになるには、子どもの身の回りにいつも辞書があるということが大切だ。それは、国語の時間に書く活動をいつも位置づけていくことで、「国語の時間は書くことが当たり前なのだ」という意識を子どもに持たせ、書くことの日常化を図ることと同じである。確かめ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
作り手側の論理から考察する辞書活用の在り方
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書は有効適切な学習材―辞書活用力をつける単元づくりを―
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書との対話に活用法を見出す
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
漢字文化の授業が辞典の活用法を変える
国語教育 2003年5月号
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
漢和辞典の使い方を説明せずに教える
国語教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業中に「辞書」をどう使わせるか
日常化と取り立ての両方向から使用する
国語教育 2003年5月号
アメリカを調べるテーマの決め方 ヒト・モノ・コトでのアドバイス
中学地理でアメリカを調べるテーマの決め方
これまでの地域理解の方法では、対応…
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る