詳細情報
国語教育人物誌 (第147回)
山梨県
書誌
国語教育
2003年6月号
著者
岩永 正史
ジャンル
国語
本文抜粋
望月陵教諭(甲府市立西中学校) 三十代前半にもかかわらず、小・中両方の勤務経験があり、県内の中学生には地元新聞の「高校入試実戦教室」の先生として知られるなど、幅広く活躍。最近はメディア教育に視野を広げ、「『発信』する授業目指す」(山梨日日新聞、〇二年八月二五日)で実践のあり方を述べた。望月教諭の実践…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 134
山梨県
国語教育 2002年5月号
国語教育人物誌 122
山梨県
国語教育 2001年5月号
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 147
山梨県
国語教育 2003年6月号
コンピュータ授業への道 6
ホームページの共有財産化
授業研究21 2002年9月号
発問でみる! 物語文の授業モデル
小学校高学年/[大造じいさんとガン(教育出版社・5年を中心に東京書籍版・5年 光村図書版・5年を読む)]作品から受け取るメッセージを中心に読む
国語教育 2021年5月号
「一時間一目標」指導効果を高める授業プラン―話す聞くを中心に
中学校/対話力を高めるための学習プラン
国語教育 2003年6月号
「読書に親しむ」授業づくり 3
豊かな想像の世界を広げる読み聞かせ
国語教育 2003年6月号
一覧を見る