詳細情報
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―低学年
「論理的な」学力育成から豊かな心へ―「じどう車くらべ」「はたらくじどう車」を例に―
書誌
国語教育
2003年8月号
著者
山田 繁則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 読書習慣を育てるには、読書の真の「喜び」を体験として身に付けさせるような宿題が必要であると考えている。 1 「読書」イコール物語、文学作品…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「読書習慣」の教育内容は教育課程に位置付け評価する
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
子どもの読書興味を持続させる周囲の配慮が不可欠だ
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
読書環境の継続、楽しみ読み、学校と家庭
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
バランスのとれた「読むこと」の学習指導の展開を―アメリカの事例を中心に―
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「子ども文化」と一体化した読書へのいざない
国語教育 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―低学年
「論理的な」学力育成から豊かな心へ―「じどう車くらべ」「はたらくじどう車」を例に―
国語教育 2003年8月号
学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![5・6月]
6年
正岡子規の短歌で討論を仕組む
向山型国語教え方教室 2002年6月号
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 2
小学校/主人公になりきって考える「かぼちゃのつる」の授業
道徳教育 2018年5月号
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―高学年
「宿題ネタ」は多読・精読・発言で
国語教育 2003年8月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 3
定規を使ってまっすぐひくための手立て
向山型算数教え方教室 2009年6月号
一覧を見る