詳細情報
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―高学年
「向山式読書葉書」が一番
書誌
国語教育
2003年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 年間五十冊 前の勤務校で国語の学力検査の結果(主に「読むこと」)と年間の図書貸出数との関係を調べた。 その結果、 年間五十冊以上借りている子どもの学力が全国平均を上回っている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「読書習慣」の教育内容は教育課程に位置付け評価する
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
子どもの読書興味を持続させる周囲の配慮が不可欠だ
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
読書環境の継続、楽しみ読み、学校と家庭
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
バランスのとれた「読むこと」の学習指導の展開を―アメリカの事例を中心に―
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「子ども文化」と一体化した読書へのいざない
国語教育 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―高学年
「向山式読書葉書」が一番
国語教育 2003年8月号
実践事例
変化のある繰り返し
子供が盛り上がるハードル指導
楽しい体育の授業 2004年10月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 2
道徳科の授業のストライクゾーン
道徳教育 2018年5月号
見えにくいテーマ→具体イメージに変換する素材紹介
中学地理=重要概念・事象から語句を選択するヒント
社会科教育 2015年1月号
読み物教材を活用した一般的な指導過程の研究
読み取りに終始する道徳から、自分事として考える道徳へ
道徳教育 2018年2月号
一覧を見る