詳細情報
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
学校図書館利用に導く助言
「四つ」と関連させた四つの助言
書誌
国語教育
2003年8月号
著者
藤井 正人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずは「読み聞かせ」と関連させて ……十分にお話をきき、十分に本を読んでもらって育った子は、ものごとに強い関心をもち、情緒や想像力が豊かになる………
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「読書習慣」の教育内容は教育課程に位置付け評価する
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
子どもの読書興味を持続させる周囲の配慮が不可欠だ
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
読書環境の継続、楽しみ読み、学校と家庭
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
バランスのとれた「読むこと」の学習指導の展開を―アメリカの事例を中心に―
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「子ども文化」と一体化した読書へのいざない
国語教育 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
学校図書館利用に導く助言
「四つ」と関連させた四つの助言
国語教育 2003年8月号
調べ方―基本スキルと指導ポイント
インターネット活用
社会科教育 2004年5月号
世界主要国を見える化・イメージ化すると…予断と独断ファイル
アフリカのイメージといえば〜これでしょ!
社会科教育 2015年1月号
「言葉」を豊かにする学級での指導
伝え合いが言葉を育む
心を育てる学級経営 2004年12月号
6 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア 中学校
歴史的分野 【近世までの日本とアジア】協働的な学びを通して,多様な価値観の形成を目指す授業プラン
社会科教育 2022年8月号
一覧を見る