詳細情報
国語教育人物誌 (第150回)
栃木県
書誌
国語教育
2003年9月号
著者
香西 秀信
ジャンル
国語
本文抜粋
中村ひろみ教諭(宇都宮市立横川東小学校) 宇都宮大学大学院在学中(現職派遣)。現在、大学院の二年目で、小学校教諭として勤務しながら、修士論文を作成中である。修士論文では、虚偽論を援用し、論証のさまざまな誤り方を見せることで、正しい論理(論証)とはどういうものであるかを裏側から教えていく授業モデルを提…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 241
栃木県
国語教育 2011年5月号
国語教育人物誌 174
栃木県
国語教育 2005年9月号
国語教育人物誌 161
栃木県
国語教育 2004年8月号
国語教育人物誌 136
栃木県
国語教育 2002年7月号
国語教育人物誌 124
栃木県
国語教育 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 150
栃木県
国語教育 2003年9月号
新学年 最初の授業を大切に
2年 意欲を高める文字を用いた式の指導
数学教育 2008年4月号
体育主任の部屋・仕事チェックリスト 2
1年間を見通した仕事リスト
楽しい体育の授業 2011年5月号
言語力を育成する“場と方法”=スタンダード+創意工夫例
学校行事の活用
学校マネジメント 2008年6月号
小学校6年の単元でどんな発展的教材を準備するか
政治の働き
社会科教育 2003年4月号
一覧を見る