詳細情報
国語教育人物誌 (第150回)
群馬県
書誌
国語教育
2003年9月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
神保康紀教諭(富岡市立小野小学校) 教職十八年(四十歳)で、実践研究テーマは「児童の伝え合う力を支援する国語科の授業づくり」である。特に「書くこと」についての研究成果としては、「順序を考えて文章に表現する力を育てる指導の工夫」を目指し、「集めた材料の重要度を考える活動を通して」の実践報告をまとめてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 241
群馬県
国語教育 2011年5月号
国語教育人物誌 229
群馬県
国語教育 2010年5月号
国語教育人物誌 217
群馬県
国語教育 2009年5月号
国語教育人物誌 207
群馬県
国語教育 2008年6月号
国語教育人物誌 199
群馬県
国語教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 150
群馬県
国語教育 2003年9月号
特集 新学期におさえたい! 算数授業のルールづくり
新学期におさえたい! 算数授業のルールづくり
楽しい算数の授業 2010年4月号
「授業技術」編
基礎学力を身につけさせるのが教師の仕事
【向山論文の分析】子どもの事実、客観的証拠を集めよう
教室ツーウェイ 2015年2月号
算数教材ユースウェア 7
算数の教科書をちゃんと教えるために
算数教科書教え方教室 2014年10月号
国語教育時評
政府の教育再生懇談会による「教科書改革案」の動向
国語教育 2008年12月号
一覧を見る