詳細情報
特集 一人ひとりを生かす授業の開発
一人ひとりを生かす授業の開発―下学年
一人ひとりを生かす授業の条件は四つ
書誌
国語教育
2004年10月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一人ひとりを生かす授業の条件 一人ひとりを生かす授業の条件を考えてみた。一つの学級には、理解の早い子・なかなか理解できない子・先走りする子等、さまざまにいる…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
一人ひとりが生きる授業
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
「学級」を重視した個を生かす授業開発を
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
一人ひとりの特性が生きる四つの事例
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
「選ぶ」ことを保障し意識化させる授業
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
個を生かし学習の到達度を高め合う学習づくり
国語教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
一人ひとりを生かす授業の開発―下学年
一人ひとりを生かす授業の条件は四つ
国語教育 2004年10月号
文学教材の新しい指導を工夫する―低学年
正しく音読できれば六割成功
国語教育 2003年2月号
低学年の「読解力」向上の具体策・私の提案
「音読力」・「粗筋力」・「要約力」をつける
国語教育 2003年11月号
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―低学年
日本の昔話と科学絵本の読書に誘うネタ
国語教育 2003年8月号
体育授業にググッと引き込む!とっておきの授業開きネタ
低学年
2
楽しい体育の授業 2020年4月号
一覧を見る