詳細情報
特集 一人ひとりを生かす授業の開発
一人ひとりを生かす授業の開発―上学年
教材の使い方で一人ひとりが生かせる
書誌
国語教育
2004年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話す・聞くスキルを応用する S社から出ている音声言語教材「話す・聞くスキル」は実によくできた教材である。 読み方のバラエティが子どもたちを魅了する…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
一人ひとりが生きる授業
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
「学級」を重視した個を生かす授業開発を
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
一人ひとりの特性が生きる四つの事例
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
「選ぶ」ことを保障し意識化させる授業
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
個を生かし学習の到達度を高め合う学習づくり
国語教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
一人ひとりを生かす授業の開発―上学年
教材の使い方で一人ひとりが生かせる
国語教育 2004年10月号
学年別4月教材こう授業する
4年・大きな数
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年4月号
“must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルー…
教室環境・教室掲示
中/いつだって握りこぶしの大きさ(4月にmust)
実践国語研究 2023年5月号
特集 ジェンダーと教育◇子どもの「今」から
ジェンダーでディベイトにとりくむ―国語表現の実践から
解放教育 2002年1月号
提言 言葉で考える力を鍛える国語ノートとは
自分の思いを書き残し、仲間とつながるノート作りを
実践国語研究 2010年7月号
一覧を見る