詳細情報
特集 到達度チェックで国語学力の保障
「話す・聞く」の到達度チェックはこうする
中学校/言語技術のチェックリストを用いるべし
書誌
国語教育
2004年12月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価基準づくりは現場教師の仕事である 「学習指導要領」の指導事項に次がある。 イ 話の中心の部分と付加的な部分、事実と意見との関係に注意し、話の論理的な構成や展開を考えて、話したり聞き取ったりすること。(中二・三…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ到達度チェックが必要か
評価のねじれを正す
国語教育 2004年12月号
提言・なぜ到達度チェックが必要か
「国語学力を測る」ために必要な「『到達度』チェック」
国語教育 2004年12月号
提言・なぜ到達度チェックが必要か
国語力を確実にする到達度チェックの方法
国語教育 2004年12月号
「話す・聞く」の到達度チェックはこうする
中学校/話し言葉と書き言葉―「一分間スピーチ」の三段階チェック―
国語教育 2004年12月号
「書くこと」の到達度チェックはこうする
中学校/集材能力のチェックを確実に
国語教育 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
「話す・聞く」の到達度チェックはこうする
中学校/言語技術のチェックリストを用いるべし
国語教育 2004年12月号
一覧を見る