詳細情報
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる「読む」学習の開発
中学校/現力を育てる読み聞かせの指導
書誌
国語教育
2005年12月号
著者
相原 正
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 中学校学習指導要領国語科編では目標として「国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高めるとともに、思考力や想像力を養い言語感覚を豊かにし、国語に対する認識を深め国語を尊重する態度を育てる」とある。(傍線引用者…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
問題点克服についての提案二つ
国語教育 2005年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
表現への意欲と他者への意識を
国語教育 2005年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
「伝え合う力」を育てる学習の今日的課題
国語教育 2005年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
こころ・ことば・からだ・いのちを育てる学習を
国語教育 2005年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
「伝え合う力」についての的確な理解を
国語教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる「読む」学習の開発
中学校/現力を育てる読み聞かせの指導
国語教育 2005年12月号
自由進度学習の取り組み方
中学校/情報活用能力の育成を意識して
国語教育 2025年2月号
「教室開き」私ならこんな授業をする
中学/情報を収集・理解・判断し、自らの表現で伝達する
国語教育 2000年4月号
朝の帯学習=マンネリ防止“指導に変化をつける”ヒント
〈中学校〉学級通信を活用し変化を加える
授業力&学級統率力 2012年5月号
国語教育人物誌 109
宮城県
国語教育 2000年4月号
一覧を見る