詳細情報
国語教育人物誌 (第184回)
熊本県
書誌
国語教育
2006年7月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
熊本は、県や市レベルの小・中学校の国語教育研究会をはじめ、実践現場での意欲的な取り組みが先輩から後輩へと受け継がれている教育県である。小山逸雄先生を支部長とする日本国語教育学会熊本支部もあり、来年度には西日本集会が予定されている。こうした教育熱心な熊本の国語教育の人脈の中から、今回は三名の中堅の先生…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 248
熊本県
国語教育 2011年12月号
国語教育人物誌 228
熊本県
国語教育 2010年4月号
国語教育人物誌 216
熊本県
国語教育 2009年4月号
国語教育人物誌 205
熊本県
国語教育 2008年4月号
国語教育人物誌 193
熊本県
国語教育 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 184
熊本県
国語教育 2006年7月号
この学年だから扱いたいこの資料、この学習法
小学校中学年/「仲間づくり」をトレーニングする道徳授業
道徳教育 2008年5月号
学校で創るカリキュラムの開発 3
カリキュラム開発のモデルに~金沢大学教育学部附属小学校~
現代教育科学 2000年6月号
音読を生かした読みの指導―小学校
6年/筆者の考えを音声で伝える
国語教育 2002年6月号
終末段階の「よい授業」の技を学ぶ
まとめから発展への技
世界の広がりを感じさせる学習
国語教育 2006年7月号
一覧を見る