詳細情報
特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
討論の基本能力を養う国語の討論学習
書誌
国語教育
2006年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論・討論学習の位置付け・特徴 討議と討論は、その区別が明らかでないことが多い。討議が話し一般というイメージで広くとらえられるのに対して、討論が論題を明確にし、結果も明瞭に求められるという点に両者の相違を見ることはできる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
討論の授業に生きる分析力
国語教育 2006年9月号
提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
「討論」の授業の可能性
国語教育 2006年9月号
提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
思考力は基本の型の習得で鍛えられる
国語教育 2006年9月号
提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
社会生活に生きて働く国語力を高める
国語教育 2006年9月号
戦後の代表的「討論の授業」の特徴
斎藤喜博型「討論の授業」の特徴
国語教育 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
討論の基本能力を養う国語の討論学習
国語教育 2006年9月号
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 6
発話指導
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
特集 “補習指導の箇所”が見えてくる 到達度テストの活用法
スモールステップ&視覚化で再度示す!
向山型算数教え方教室 2006年2月号
実物ノートと指導のポイント
堂々とバツをつける子を育てる
向山型算数教え方教室 2004年1月号
GIGAスクール構想を実践! 楽しく取り組めるICTを活用した授業アイ…
タブレットを活用した授業アイデア アプリの活用(ロイロノート・スクール,MetaMoji ClassRoo…
楽しい体育の授業 2021年10月号
一覧を見る