詳細情報
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 (第6回)
発話指導
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年3月号
著者
橋 三郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発話指導とは 海外では一般的に行われている,吃音のある子供に対する発話指導ですが,日本では長い間,避けられてきました。それは,発話指導によって子供が自分の吃音に気付き,それによって,症状が悪化すると考えられていたことが一因のようです…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 5
コーピングスキルの指導
(3)吃音の開示(カミングアウト)
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 4
コーピングスキルの指導
(2)予期不安の対処
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 3
コーピングスキルの指導
(1)問題焦点型コーピングと情動焦点型コーピング
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 2
吃音のある子供の環境調整
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 1
吃音の基礎知識と指導の方向性
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 6
発話指導
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
特集 “補習指導の箇所”が見えてくる 到達度テストの活用法
スモールステップ&視覚化で再度示す!
向山型算数教え方教室 2006年2月号
実物ノートと指導のポイント
堂々とバツをつける子を育てる
向山型算数教え方教室 2004年1月号
GIGAスクール構想を実践! 楽しく取り組めるICTを活用した授業アイ…
タブレットを活用した授業アイデア アプリの活用(ロイロノート・スクール,MetaMoji ClassRoo…
楽しい体育の授業 2021年10月号
学校評議員制度の導入への検討課題とは
学校評議員とは何か―学校評議員の導入に当たって
学校運営研究 2000年11月号
一覧を見る