詳細情報
特集 論理的に考え説明する力を育てる
提言・論理的思考力を育てるために
論理ってわがままだから、こそ。
書誌
国語教育
2006年11月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
新人教員…論理的思考力をつけなくてはいけません。 中堅教員…どうした? 藪から棒に。なんか変なものでも食べたか? 新人教員…違いますよ! 昨日の研修で教えてもらったのです。これからの国語教育は、論理的思考力をつけることが大事だと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・論理的思考力を育てるために
論理的思考力―生活や社会の中で生かす力として
国語教育 2006年11月号
提言・論理的思考力を育てるために
論理的な思考力を育てる「朝の十分間ミニ作文」
国語教育 2006年11月号
提言・論理的思考力を育てるために
主体的で豊かな論理的思考力の育成
国語教育 2006年11月号
提言・論理的思考力を育てるために
多様な調整力や変換力を必要とする学習を
国語教育 2006年11月号
論理的な考えを育てるための教材の見方
論理的な文章の形態的・表現的特徴を把握する
国語教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・論理的思考力を育てるために
論理ってわがままだから、こそ。
国語教育 2006年11月号
ミニ特集 TOSS授業技量検定に挑戦して
東京都教育委員会、「授業力の向上」を全面に
教室ツーウェイ 2005年1月号
提言・読書習慣を身に付けさせるために
書店に行こう!
国語教育 2006年3月号
変わり行く“家庭教育の実態”どう受け止めるか
家庭学習の5年前と今と5年後予測
「家庭学習」の方針・具体策が必要
学校マネジメント 2005年10月号
小学校編
算数
5
授業力&学級経営力 2023年8月号
一覧を見る