詳細情報
特集 論理的に考え説明する力を育てる
論理的に考える力を引き出す説明文の指導
小学校/二つの見方で考えよう!
書誌
国語教育
2006年11月号
著者
岩政 浩二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文で学ぶ論述と思考の「型」 一分間スピーチをさせてみる。 「今日〜〜がありました。〇〇君と△△して□□でした。楽しかったです。」 「はじめ」があり、「なか(内容)」、「まとめ(感想)」へと続く。スピーチすることが得意ではない子でも、六年生であれば、およそこのような展開で話をすることができるも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・論理的思考力を育てるために
論理的思考力―生活や社会の中で生かす力として
国語教育 2006年11月号
提言・論理的思考力を育てるために
論理的な思考力を育てる「朝の十分間ミニ作文」
国語教育 2006年11月号
提言・論理的思考力を育てるために
主体的で豊かな論理的思考力の育成
国語教育 2006年11月号
提言・論理的思考力を育てるために
論理ってわがままだから、こそ。
国語教育 2006年11月号
提言・論理的思考力を育てるために
多様な調整力や変換力を必要とする学習を
国語教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
論理的に考える力を引き出す説明文の指導
小学校/二つの見方で考えよう!
国語教育 2006年11月号
漢字文化の授業 8
漢字文化授業の枠組み
国語教育 2006年11月号
一覧を見る