詳細情報
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
論理的に説明させたい―説明に説得力があるか
「説明力」は、コミュニケーション能力の一部である
書誌
国語教育
2007年8月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新・コミュニケーション能力の育成が必要 日々学校生活の中で感じることは、自分の感情を言葉で表現することを苦手とする子どもたちが、非常に多いことである。こうした子どもたちは、心の中で湧き起こる様々な感情をうまく整理して説明できないため、突然キレることがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
なぜ今「説明力」を育てる必要があるのか
国語教育 2007年8月号
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
説明力は常に必要、今特に必要
国語教育 2007年8月号
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
国語科の成果と積年の課題とは何か
国語教育 2007年8月号
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
学習者の表現を構成する多様な論理
国語教育 2007年8月号
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
自己・他者と向き合う力としての「説明力」
国語教育 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
論理的に説明させたい―説明に説得力があるか
「説明力」は、コミュニケーション能力の一部である
国語教育 2007年8月号
わが県の国語ソムリエ 35
静岡県
国語教育 2015年3月号
熱中授業へ導く板書の改善―高学年
板書で集団の「思考」を深める
国語教育 2011年11月号
編集後記
実践国語研究 2012年9月号
7 【授業最前線】主体的な学びにつなげる学習活動アイデア 中学校
歴史的分野【歴史との対話】古代から中世へのターニングポイントはどこだ!
社会科教育 2021年2月号
一覧を見る