詳細情報
特集 「授業力」を鍛える努力目標
これからの国語力―何が重点課題か
書くことの教育の本質的課題を視野に入れた書く力の育成
書誌
国語教育
2007年12月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語力・国語教育で身に付ける力 国語教育界には「国語教育」と「国語科教育」との区別はあったが、「国語力」なる文言は流布されてはいなかった。試みに『国語教育研究大辞典』(国語教育研究所編、明治図書、一九八八年)、『国語教育辞典』(日本国語教育学会編、朝倉書店、二〇〇一年八月)、『国語科教育学研究の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
多様な人口と生涯を貫くもの
国語教育 2007年12月号
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
教師の言語・非言語コミュニケーション能力を高める
国語教育 2007年12月号
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
「授業力」の基盤となる哲学と技能の再思
国語教育 2007年12月号
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
「説得力のある報告・スピーチ」の条件
国語教育 2007年12月号
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
本質的理解と具体的指標
国語教育 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
これからの国語力―何が重点課題か
書くことの教育の本質的課題を視野に入れた書く力の育成
国語教育 2007年12月号
誌上授業研究
実践提案に対する意見
自己評価と教師の評価と学習者相互の評価との連携
国語教育 2001年9月号
「記述力」がなぜ低下したのか
書くことの教育には本質的な課題がある
国語教育 2008年11月号
一覧を見る