詳細情報
移行期・新国語科の授業改革に挑む
7 敬語の指導―どこに重点を置き改革を図るか
実社会で活用できる敬語の指導
書誌
国語教育 臨時増刊
2008年10月号
著者
寺井 英子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 敬語を取り巻く状況 平成十八年度「国語に関する世論調査」(文化庁)では、言葉や言葉の使い方について「非常に関心がある」「ある程度関心がある」と答えた人に、どのような点に関心があるかを尋ねている。結果は、半数を超える人が「日常の言葉遣いや話し方」「敬語の使い方」を選択したという。「敬語の使い方」を…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
小論文の書き方と評価の技術を確立する
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
国語力=論理力を育てる言葉の教育―メタ言語意識の形成をめざして―
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
言語活動の充実を図る
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
「言語力の育成・活用の重視」の意義と実践例
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
知識や技術の活用力をどう高めるか
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
7 敬語の指導―どこに重点を置き改革を図るか
実社会で活用できる敬語の指導
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
一覧を見る