詳細情報
書評
『心を育てる敬語指導』(花田修一編著)
書誌
国語教育
2008年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、花田氏の願いである「敬語は心ある言葉の使い手を育てることをめざしたい」という熱い思い、そして「心ある言葉の使い手」=「ものごとの本質をとらえ、目的や相手や状況に応じて適切に言葉が使える人」という立場から編まれた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
書評
『活用力を育てる授業改革 国語科編』(槇田 健編・TOSS長州教育サークル著)
国語教育 2011年5月号
書評
『童謡・唱歌で豊かな感性を育てる』(田中桂子編著)
国語教育 2011年4月号
書評
新しい学力観による授業改革1『入門期の授業をどう変えるか』(甲本卓司監修・吉田真弓著)
国語教育 2010年5月号
書評
『情報を分析・評価する「レポート力」を鍛える』(大森修ほか編著)
国語教育 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『心を育てる敬語指導』(花田修一編著)
国語教育 2008年12月号
1 伝え合いの対象・内容の明確化―誰と,何を伝え合うか―
[小1]「どうぶつの赤ちゃん」(光村1年下)他
[実践仲間の声]それぞれの学習内容…
実践国語研究 別冊 2002年11月号
“基礎基本”につながる地域教材・発展教材開発のアイデア
4年地域教材・発展教材開発のアイデア
なかよし初見日表「季節と生き物」
楽しい理科授業 2002年5月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
子どもを「みる」
社会科教育 2010年4月号
新理科教科書+発展学習 2
5年/コイの卵とビデオと妊婦さんをプラスする
楽しい理科授業 2002年5月号
一覧を見る