詳細情報
基礎的国語能力を鍛える (第11回)
「ラジオ体操式読書」に「作文教育の暴走」
書誌
国語教育
2009年2月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
次の文章がある。 中には読書とスポーツを混同する武闘派までいて、声に出して本を読めだの、本に三色ボールペンで線を引けだの、人の世話まで焼きはじめる。朝の一〇分間読書運動なんてのを発明したのも、読書原理主義者のしわざだろう。毎朝教室でいっせいに本を読むとは、ふん、ラジオ体操かい。読めといわれりゃ、そり…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎的国語能力を鍛える 12
伝統的な言語文化の授業づくり
国語教育 2009年3月号
基礎的国語能力を鍛える 10
「話す力」の育成が新学習指導要領の目標の基底となるわけ
国語教育 2009年1月号
基礎的国語能力を鍛える 9
教えて考えさせる授業と活用する力の育成
国語教育 2008年12月号
基礎的国語能力を鍛える 6
討論の授業は、なぜ、大切なのか
国語教育 2008年9月号
基礎的国語能力を鍛える 5
全国学力テスト・学習指導要領・教科書・授業の「・」部分の課題がある
国語教育 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
基礎的国語能力を鍛える 11
「ラジオ体操式読書」に「作文教育の暴走」
国語教育 2009年2月号
一覧を見る