詳細情報
思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 (第14回)
思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(1)
思考力・判断力・表現力等と漢字指導の授業改善
書誌
国語教育
2009年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢検≠ヘ、「偽」から「変」へ ―知識・技能の習得と思考力・判断力・表現力等 全国公募の2008年の「今年の漢字」は、「変質」「変人」「異変」「変乱」の「変」である。2007年のそれは「偽善」「偽証」の「偽」(だます、にせもの、作為等)である。主催者である財団法人「日本漢字能力検定協会」(略称…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 24
思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(11)
「平成19、20、21年度調査問題…
国語教育 2010年3月号
思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 23
思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(10)
子供の「言語生活」と乖離する「平成…
国語教育 2010年2月号
思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 22
思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(9)
「B書くこと」の問題点とは
国語教育 2010年1月号
思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 21
思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(8)
説明的文章教材でPISA型読解力を…
国語教育 2009年12月号
思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 20
思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(7)
「気持ち国語」から「考える国語」へ
国語教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 14
思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(1)
思考力・判断力・表現力等と漢字指導…
国語教育 2009年5月号
文の読み書き技能をつける
正しい音読の仕方
高学年/できるだけ多くの音読の機会を
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 67
特別支援学級を勧められたAさんが,算数で90点以上を連発!!
算数教科書教え方教室 2014年10月号
思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 2
思考力・判断力・表現力等の育成のために
“単独で”「思考力・判断力・表現力…
国語教育 2008年5月号
移行一年目の実践
英会話・パソコンが総合的な学習にないなんて教育の大変革に相応しくない
教室ツーウェイ 2000年8月号
一覧を見る