詳細情報
「読書に親しむ」授業づくり (第75回)
「伝統的な言語文化」対応の読書指導
書誌
国語教育
2009年6月号
著者
冨樫 いずみ
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二十年三月告示の新学習指導要領に「伝統的な言語文化」が盛り込まれた。具体的には左記のような事項である。 ○低学年○ ア、昔話や神話・伝承の読み聞かせを聞く…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書に親しむ」授業づくり 108
読書を授業デザインする
国語教育 2012年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 107
「『読みたい』を育てたい」から始まる
国語教育 2012年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 106
「読解力」と「読書的な読解力」
国語教育 2012年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
「読書に親しむ」授業づくり 104
教室レイアウト、授業デザインの変更を
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読書に親しむ」授業づくり 75
「伝統的な言語文化」対応の読書指導
国語教育 2009年6月号
『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する 1
発達障害の診断の意義と特性,対応の仕方の理解
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
AI時代の道徳授業にICTを+α
他の考えを知り対話へ,自分の考えの変化を知り自己を見つめるツールとしてのICT活用
道徳教育 2019年12月号
[巻頭特集]5分でマスター! 1人1台端末授業の基礎知識
ICT時代の教材研究術
国語教育 2022年4月号
ミニ特集 私は「問題解決学習」とどう決別したか
「子どもの事実」のみを追求する
向山型算数教え方教室 2002年10月号
一覧を見る