詳細情報
小特集 AI時代の道徳授業とICT
AI時代の道徳授業にICTを+α
他の考えを知り対話へ,自分の考えの変化を知り自己を見つめるツールとしてのICT活用
書誌
道徳教育
2019年12月号
著者
八木橋 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
私はICTに決して長けているわけではない。周りの先生方と比べたら,まあ普通と自分では思っているが,子どもたちのプログラミング学習やタブレットの使い方を見ているとそれも疑わしいと思わざるを得ない。そんなレベルである。その私がICTを活用した道徳授業に関わることになった。それは,本誌二〇一九年八月号にて…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
AI時代に道徳授業はどう変わる!?
教材の内容と授業方法から考える
道徳教育 2019年12月号
AI時代の道徳授業にICTを+α
ICT活用と働き方改革
道徳教育 2019年12月号
AI時代の道徳授業にICTを+α
タブレットで自分の意見を周りに発信しよう
道徳教育 2019年12月号
AI時代の道徳授業にICTを+α
授業支援システムを活用した一人一台時代の道徳科の授業改善
道徳教育 2019年12月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
C絵で表現する
道徳教育 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
AI時代の道徳授業にICTを+α
他の考えを知り対話へ,自分の考えの変化を知り自己を見つめるツールとしてのICT活用
道徳教育 2019年12月号
一覧を見る