詳細情報
小特集 AI時代の道徳授業とICT
AI時代に道徳授業はどう変わる!?
教材の内容と授業方法から考える
書誌
道徳教育
2019年12月号
著者
市川 秀之
・
阿部 学
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに ―変わらないものの存在 人工知能(Artificial Intelligence:以下,AI)やIoT,ロボットなどの先端テクノロジーが,私たちの社会を大きく変えつつある。内閣府の「第五期科学技術基本計画」では,来るべき未来の社会像が「Society 5.0」というキャッチフレーズとと…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
AI時代の道徳授業にICTを+α
ICT活用と働き方改革
道徳教育 2019年12月号
AI時代の道徳授業にICTを+α
タブレットで自分の意見を周りに発信しよう
道徳教育 2019年12月号
AI時代の道徳授業にICTを+α
他の考えを知り対話へ,自分の考えの変化を知り自己を見つめるツールとしてのICT活用
道徳教育 2019年12月号
AI時代の道徳授業にICTを+α
授業支援システムを活用した一人一台時代の道徳科の授業改善
道徳教育 2019年12月号
論説/これからの時代の道徳板書力
板書の「そもそも」と「未来」を考える
道徳教育 2019年8月号
一覧を見る
検索履歴
AI時代に道徳授業はどう変わる!?
教材の内容と授業方法から考える
道徳教育 2019年12月号
日本国語教育学会
第80回記念 国語教育全国大会
豊かな言語生活を拓く国語教育の創造―「深い学び」を実現する単元学習の開発
国語教育 2017年11月号
編集後記
道徳教育 2023年2月号
AI時代の道徳授業にICTを+α
タブレットで自分の意見を周りに発信しよう
道徳教育 2019年12月号
授業をさらに一歩深める! とっておき道徳ノート活用法
思考を整理・表現するアイテムとしての活用(2) 図解編
道徳教育 2019年5月号
一覧を見る