詳細情報
特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
中学生の「聞く力」を鍛える授業アイデア
話し合いの中での聴く力の育成
書誌
国語教育
2009年12月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話し合いの中での聴くことの指導 本稿では、話し合いの中での聴く注一ことの指導を取り上げる。これは、話し合いの指導の改善と話し合う力の育成が急務であり、その鍵を握るのが、聴くことの指導であると考えるからである…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
発言を聞かせる 取り出して訓練する
国語教育 2009年12月号
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
「聞く力」の二つの側面と五つの指導ポイント
国語教育 2009年12月号
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
聞く力を鍛える四段階理論
国語教育 2009年12月号
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
「聞く力」という個人の能力・特性を生かすために
国語教育 2009年12月号
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
聞くことの本質に根ざした授業づくりのために
国語教育 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
中学生の「聞く力」を鍛える授業アイデア
話し合いの中での聴く力の育成
国語教育 2009年12月号
校長室の窓から
7月・『出会い』
道徳教育 2000年7月号
校長室の窓から
3月・『最後の卒業式』
道徳教育 2001年3月号
発表・全体交流における工夫
(21)営業方式
数学教育 2019年7月号
一斉学習は日本と北朝鮮だけか
韓国の訪日団が語る「TOSS型」一斉授業の素晴らしさ
キーワードは4つ。「教える」、「一斉指導」、「教科書」、「共に学ぶ」
教室ツーウェイ 2013年8月号
一覧を見る