詳細情報
国語教育人物誌 (第227回)
宮城県
書誌
国語教育
2010年3月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
授業のできない「授業実践者」がいる。中には、「見かけの活発さ」に目を奪われて本来的な言語活動とは似て非なる学習指導を日常的に展開している教室もある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 239
宮城県
国語教育 2011年3月号
国語教育人物誌 215
宮城県
国語教育 2009年3月号
国語教育人物誌 206
宮城県
国語教育 2008年5月号
国語教育人物誌 195
宮城県
国語教育 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 227
宮城県
国語教育 2010年3月号
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり 4
社会科で扱う連続型・非連続型テキストの指導原理は「時間の経過」で説明できる
授業研究21 2007年7月号
「昔話・神話・伝承」授業づくりのアイデア
昔話を昔のことばで読もう
国語教育 2010年6月号
一覧を見る