詳細情報
表現力の開発 (第2回)
伝え合う力を高めるための対話力の開発
書誌
国語教育
2011年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
今、コミュニケーション能力の育成が強く叫ばれている。その背景については前回(四月号)述べたとおりである。特に、グローバルコミュニケーションの時代を迎え、世代や異質社会間における相互理解の不足や意思疎通の欠如が問題となっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
表現力の開発 12
交流力で表現力の向上を図る
「表現の仕方」と「表現の内容」とを一体的に指導する
国語教育 2012年3月号
表現力の開発 11
推敲力で表現力の向上を図る
国語教育 2012年2月号
表現力の開発 10
様々な表現技法の知識と技能の活用力を育てる
国語教育 2012年1月号
表現力の開発 9
論理的な記述力を育てるための基礎・基本の知識と技能
国語教育 2011年12月号
表現力の開発 8
論理的な記述力をどう開発するか(2)
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
表現力の開発 2
伝え合う力を高めるための対話力の開発
国語教育 2011年5月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 2
<今月のテーマ> 服装・持ち物・立ち居ふるまい,ステキな教師のこだわり
1年/指使いひとつでも,ふるまいは…
向山型算数教え方教室 2010年5月号
「教師修業」への校長からの期待
評価される舞台に立ち続ける
授業研究21 2007年1月号
特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
1 練習問題にひそかに仕込む「実は…」ネタ
数学教育 2016年2月号
教員のモラール向上を図る“業績評価”の見方・あり方
人事考課制度は新しい流れ
学校運営研究 2000年4月号
一覧を見る