詳細情報
表現力の開発 (第3回)
論理的思考を育む討論力の開発(1)
書誌
国語教育
2011年6月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
現今、各教科において、知識・技能の習得と思考力・判断力・表現力等の育成が重視されているのはご承知の通りである。国語科においても、特に、言葉を通して的確に理解し、論理的に思考し表現する能力、互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う能力を育成することが重視されている。(二〇〇八年、中央教育審議会答申にお…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
表現力の開発 12
交流力で表現力の向上を図る
「表現の仕方」と「表現の内容」とを一体的に指導する
国語教育 2012年3月号
表現力の開発 11
推敲力で表現力の向上を図る
国語教育 2012年2月号
表現力の開発 10
様々な表現技法の知識と技能の活用力を育てる
国語教育 2012年1月号
表現力の開発 9
論理的な記述力を育てるための基礎・基本の知識と技能
国語教育 2011年12月号
表現力の開発 8
論理的な記述力をどう開発するか(2)
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
表現力の開発 3
論理的思考を育む討論力の開発(1)
国語教育 2011年6月号
「読書に親しむ」授業づくり 99
図書館とつながった国語科授業
国語教育 2011年6月号
「対話力」で国語授業の活性化を図る―下学年
「攻め」の技術と「受け」の技術を意識した常時指導
国語教育 2011年6月号
「対話力」で国語授業の活性化を図る―中学校
二つの対話で学びを深める
国語教育 2011年6月号
「対話力」で国語授業の活性化を図る―上学年
対話モデルの評価言で授業を創る
国語教育 2011年6月号
一覧を見る