詳細情報
特集 好かれる国語教師の条件
提言・好かれる国語教師とは
授業者としての悲願を大切に
書誌
国語教育
2011年9月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語力(=授業力)の精錬 国語科の授業は、国語力の育成をめざして営まれる。国語力を透視していくこと、授業者としては、その達人であることが望まれるが、それは至ってむずかしい。学習者(児童・生徒・学生)一人ひとりに国語力を習得させ、さらにそれを精錬していくことは、授業者の悲願である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・好かれる国語教師とは
国語科教師の専門的力量を身に付けた教師
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
子どもの「知りたい・分かりたい・上達したい」願いを実現する教師
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
国語が好きになる授業の三原則―発見・上達・活動―
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
言語活動を通して能力を身に付けさせられる教師であること
国語教育 2011年9月号
担任への満足度―教師と子どもとのズレ
「読む・書く」能力を伸ばす教師
国語教育 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・好かれる国語教師とは
授業者としての悲願を大切に
国語教育 2011年9月号
一覧を見る