詳細情報
特集 夏休み宿題→言語力UPの良問カタログ
夏休み直前! 授業でする国語難問・良問1題選択システム
簡単な問題も量が増えると難しくなる
書誌
国語教育
2012年7月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 難問システム 算数の難問選択システムは子どもが夢中になる。知的な子は特に反応が良い。いくつかの問題の中から、どれかを選んで挑戦させる。こうした問題作りを生みだした向山氏の発想に驚く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スター教師の夏休み宿題を覗く
「風景印」で
国語教育 2012年7月号
スター教師の夏休み宿題を覗く
暑中見舞いで手紙の書き方を教える
国語教育 2012年7月号
スター教師の夏休み宿題を覗く
自学に必須課題「言葉と作文」
国語教育 2012年7月号
定番:夏休みの宿題をグレードアップ
読書感想文→言語力UPのひと工夫
国語教育 2012年7月号
定番:夏休みの宿題をグレードアップ
絵日記→言語力UPのひと工夫
国語教育 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
夏休み直前! 授業でする国語難問・良問1題選択システム
簡単な問題も量が増えると難しくなる
国語教育 2012年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
サークル参加で,道が開けた
向山型算数教え方教室 2004年1月号
視点6 【授業最前線】見方・考え方を鍛える! 単元別キー発問&授業展開…
歴史/「中世の日本」
時間軸で見方・考え方を働かせて,時代を大観して捉える
社会科教育 2018年5月号
対話的な学び×カリキュラムデザイン
【中学校】ペアで「確認タイム」や「相談タイム」を取り入れる/ペアで「お隣に聞こう」を取り入れる/4人程度で「自由に考えるグループ学習」を取り入…
数学教育 2024年1月号
振り返り×カリキュラムデザイン
【中学校】ICTを活用することで時間を確保する/ICTを活用し,振り返りを共有する/自由進度学習を取り入れる/他
数学教育 2024年1月号
一覧を見る