詳細情報
特集 子ども同士をつなぐ“楽しい活動”46例
子ども同士を関わらせる学習イベントの入れ方
作文指導―コンクール・トップ賞の入れ方
書誌
国語教育
2013年9月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作文の授業でのかかわり 作文の指導では、書き始めると個々の子どもと教師との個人指導で終始してしまうことが多いのではないでしょうか。おそらくその原因は、教師に、一人ひとりが作品を仕上げなければならないという意識が強く働いているからだと思います。それはとても大事なことだと思うのですが、その前に計算で…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業を変える100の技術
作文の指導を変える技術
国語教育 2024年7月号
もっと子供が主体的になる「授業テクニック」
ICT活用
「書くこと」を推進するICT活用
国語教育 2025年2月号
もっと子供の主体性を促す「指導アイデア」
ノート指導
自分らしい学びの創造を大切にする
国語教育 2025年2月号
もっと子供の主体性を促す「指導アイデア」
漢字・音読
ゲーム化で主体性を促す!楽しく,繰り返す!
国語教育 2025年2月号
もっと子供の主体性を促す「指導アイデア」
読書・語彙
《発見》と《継続》が子どもの主体性を一歩先へ
国語教育 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
子ども同士を関わらせる学習イベントの入れ方
作文指導―コンクール・トップ賞の入れ方
国語教育 2013年9月号
一覧を見る