詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第6回)
小学3年/ローマ字を覚えさせるのに何時間必要か
ローマ字
書誌
国語教育
2013年9月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 五時間で覚えられるのか 三年生のたった五時間でローマ字が覚えられるわけがない。 しかし、ほとんどの学校がそうなっている。 私の経験では四時間という学校もあった…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 12
小学3年/いろいろな本に出会わせる
この本、読もう―本はともだち(光村)
国語教育 2014年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 11
小学3年/漢字を使って文章を書く
カンジーはかせの音訓遊び歌(光村)
国語教育 2014年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 10
小学3年/作品全体を分析するタイプの「分析批評」の授業
モチモチの木(光村)
国語教育 2014年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 9
小学3年/日本の大切な伝統文化を楽しく教えよう
百人一首を楽しもう(光村)
国語教育 2013年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 8
小学3年/体験と学習の密接な関係
すがたをかえる大豆(光村)
国語教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 6
小学3年/ローマ字を覚えさせるのに何時間必要か
ローマ字
国語教育 2013年9月号
Q&A/道徳ノートにまつわる疑問を解決します!
板書をどの程度視写させるの?
道徳教育 2017年9月号
中学校の実践授業の展開
一学年/内容をたどる読みから自分の考えをもたせる読みへ
実践国語研究 2009年9月号
イラストで見る「学級経営の急所」
静かすぎる教室はどこか危なさがある
教室ツーウェイ 2005年12月号
初任者必見!「はじめての体育」 3
準備運動は、主運動につながる動きを行う
動きに“競争的要素”を少し加える。それだけで児童は短い時間で、サッと汗…
楽しい体育の授業 2013年6月号
一覧を見る