詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第12回)
小学2年/中学年へつなぐ読みの力としての基礎・基本〜物語編〜
ニャーゴ(東書)
書誌
国語教育
2014年3月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年で身につけさせたい読みの力の基礎・基本として、本連載の物語教材では、次のことを一貫して主張してきた。 物語作品を丸ごと味わうことを目的として、「中心人物の変容」を読む…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 11
小学2年/中学年へつなぐ読みの力としての基礎・基本〜説明文編〜
虫は道具をもっている(東書)
国語教育 2014年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 10
小学2年/文章構成をとらえる読みへ〜中学年を意識して〜
おにごっこ(光村)
国語教育 2014年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 9
小学2年/人物の変容をとらえ、作品のおもしろさを表現する
わたしはおねえさん(光村)
国語教育 2013年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 8
小学2年/「じぞうさまの歌」に着目して読む
かさこじぞう(学図)
国語教育 2013年11月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 7
小学2年/「順序」をとらえることはなぜ必要か?
ビーバーの大工事(東書)
国語教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 12
小学2年/中学年へつなぐ読みの力としての基礎・基本〜物語編〜
ニャーゴ(東書)
国語教育 2014年3月号
ことばを学ぶ・ことばを教える 12
子どもたちの知的基盤を充実させるための国語教育をめざして
国語教育 2014年3月号
一覧を見る