詳細情報
中学校 国語実践研究のここに“ハイライト” (第1回)
書誌
国語教育
2014年4月号
著者
冨山 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
〈国立教育政策研究所指定事業の発表〜研究協議会の開催〉 2月4日、国立教育政策研究所教育課程研究センターが主催する「指定事業研究協議会(中学校国語部会)」が、文部科学省第2講堂を会場に開催された。これは、教育課程研究センターの指定校・指定地域が、一年間の研究実践の成果を発表し、参加者とともに協議する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 15
国語教育 2015年6月号
中学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 14
国語教育 2015年5月号
中学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 13
国語教育 2015年4月号
中学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 12
国語教育 2015年3月号
中学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 11
国語教育 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 1
国語教育 2014年4月号
逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ 12
再度主張する「逐一指導からは逆転現象は生じない」
授業研究21 2007年3月号
「学び方:歴史的技能」が身に付く訓練ポイント3
「時代の変化点」がわかる訓練ポイント3
社会科教育 2000年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
とっておきの学習発表会指導
4年生/叱らずに指導する向山氏の実践から学ぶ
女教師ツーウェイ 2009年1月号
全国の実践家発信!見方・考え方を鍛える! 最先端の社会科授業モデル 5
事象の相互関係に着目することを通して身近な生産活動の価値に気付く授業づくりを目指して
社会科教育 2018年8月号
一覧を見る