詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第14回)
小学3年/段落相互の関係を考えて読もう
「イルカのねむり方」「ありの行列」(光村)
書誌
国語教育
2014年5月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
「問い」と「答え」 五月。説明文教材。教科書の学習の手引きには、次のように書いてある。 「問い」と「答え」を見つけましょう。 問いと答えを見つける説明文の授業。その授業は、向山洋一氏によって一九九六年三月、日本言語技術教育学会で公開された…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 24
小学3年/物語を読もう
モチモチの木(光村)
国語教育 2015年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 23
小学3年/本で調べて、ほうこくしよう
ほうこく書を書こう(光村)
国語教育 2015年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 22
小学3年/かるたについて知ろう
かるた(光村)
国語教育 2015年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 21
小学3年/組み立てを考えて書こう
物語を書こう(光村)
国語教育 2014年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 20
小学3年/説明文を読み取ろう
すがたをかえる大豆(光村)
国語教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 14
小学3年/段落相互の関係を考えて読もう
「イルカのねむり方」「ありの行列」…
国語教育 2014年5月号
“予習”にピッタリの問題と効果ある出題法
書く=効果ある予習問題と出題法
【メモ】のとり方練習と効果ある出題法
国語教育 2013年11月号
“予習”にピッタリの問題と効果ある出題法
読む=効果ある予習問題と出題法
【漢字】の調べ方と効果ある出題法
国語教育 2013年11月号
“予習”にピッタリの問題と効果ある出題法
書く=効果ある予習問題と出題法
【観察レポート】の書き方練習と効果ある出題法
国語教育 2013年11月号
ことばを学ぶ・ことばを教える 8
ことばへの気づきを基盤にした言語教育
国語教育 2013年11月号
一覧を見る