詳細情報
特集 国語好きにする“新感覚の宿題”レシピ50
“予習”にピッタリの問題と効果ある出題法
読む=効果ある予習問題と出題法
【漢字】の調べ方と効果ある出題法
書誌
国語教育
2013年11月号
著者
山ア 雄史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 予習型宿題の鉄則 小学校で出される宿題の多くは復習型である。特に基礎学力と言われる漢字や計算、音読の繰り返し練習は、宿題の中でも重要な位置を占める。それに対して予習型の宿題は余り多くない。社会科や理科などではあらかじめ家庭で調べておいて授業で確かめることもあるが、漢字の学習では、なかなかそれもな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対止めさせたい宿題のワースト3
「宿題」と「授業力」
国語教育 2013年11月号
絶対止めさせたい宿題のワースト3
迷惑千万 授業で力をつけるのが教師の仕事だ
国語教育 2013年11月号
絶対止めさせたい宿題のワースト3
「無理」「無駄」を強いる宿題
国語教育 2013年11月号
〈新任教師発→ベストアンサーのお願い〉授業と宿題の関係→その基本に迫る!
宿題は必要?
国語教育 2013年11月号
〈新任教師発→ベストアンサーのお願い〉授業と宿題の関係→その基本に迫る!
家庭学習は子どもの自主性に任せる?
国語教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
“予習”にピッタリの問題と効果ある出題法
読む=効果ある予習問題と出題法
【漢字】の調べ方と効果ある出題法
国語教育 2013年11月号
“予習”にピッタリの問題と効果ある出題法
書く=効果ある予習問題と出題法
【観察レポート】の書き方練習と効果ある出題法
国語教育 2013年11月号
ことばを学ぶ・ことばを教える 8
ことばへの気づきを基盤にした言語教育
国語教育 2013年11月号
わが県の国語ソムリエ 27
三重県
国語教育 2014年7月号
“復習”にピッタリの問題と効果的な宿題の出し方
授業で習った教材のおさらいヒント
国語教育 2013年11月号
一覧を見る