詳細情報
日本語文法最強の教え方ツール どの生徒も理解できる学習エクササイズ (第6回)
混乱する品詞の識別
すっきり説明するには
書誌
国語教育
2015年3月号
著者
江副 隆秀
ジャンル
国語
本文抜粋
品詞の識別について ①形容動詞の連体形と連体詞の識別の仕方で混乱します。 例 ほがらかな(形容動詞) 小さな・大きな(連体詞) すっきりと違いを説明出来ないです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本語文法最強の教え方ツール どの生徒も理解できる学習エクササイズ 5
文全体を「述部」と「情報」に分ける可視化授業
国語教育 2015年2月号
日本語文法最強の教え方ツール どの生徒も理解できる学習エクササイズ 4
どこにある?「格助詞」指導が難しい理由
国語教育 2015年1月号
日本語文法最強の教え方ツール どの生徒も理解できる学習エクササイズ 3
「文法用語」は仮設にすぎない!って本当?
国語教育 2014年12月号
日本語文法最強の教え方ツール どの生徒も理解できる学習エクササイズ 2
生徒の大疑問“何で文法を学ぶの”に正解ありや?!
国語教育 2014年11月号
日本語文法最強の教え方ツール どの生徒も理解できる学習エクササイズ 1
日本語の自画像・日本語文法のメタ認知法
国語教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
日本語文法最強の教え方ツール どの生徒も理解できる学習エクササイズ 6
混乱する品詞の識別
すっきり説明するには
国語教育 2015年3月号
一覧を見る