詳細情報
書くネタが噴き出す作文発想シート (第12回)
小学生にも書ける!高校入試問題に挑戦しよう
書誌
国語教育
2015年3月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
四年生、最後の月。高校入試問題に挑戦してみよう、と投げかけた。 高校入試と聞いて、始めはみんなびっくりする。が、ちょっと背伸びをして書くことが挑戦意欲をかき立てる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
書くネタが噴き出す作文発想シート 11
「憧れの人の夢作文」をモデルに書かせると…
国語教育 2015年2月号
書くネタが噴き出す作文発想シート 10
「こんな給食あったらな」夢ランチで発想を広げよう
国語教育 2015年1月号
書くネタが噴き出す作文発想シート 9
「言いたい」を「書きたい」にする動機付けネタ
国語教育 2014年12月号
書くネタが噴き出す作文発想シート 8
面と向かって言えないことも、文字でなら言える
国語教育 2014年11月号
書くネタが噴き出す作文発想シート 7
テーマを自分流にアレンジ! もっと作文を楽しもう
国語教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
書くネタが噴き出す作文発想シート 12
小学生にも書ける!高校入試問題に挑戦しよう
国語教育 2015年3月号
私が出会った発達障害の子とのドラマ
ほんの少し、教師らしい仕事ができたと思えた瞬間
教室ツーウェイ 2010年5月号
特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
子どもの作文・詩を資料に、本気・真剣になる道徳授業づくり
道徳教育 2002年10月号
親が家庭で漢字指導をする効果的な方法
「毎日」「1文字ずつ」
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
6 【授業最前線】主体的な学びにつなげる学習活動アイデア 小学校
4年【県内の特色ある地域の様子】子供の「問い」で創る主体的な学習活動
社会科教育 2021年2月号
一覧を見る