詳細情報
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” (第12回)
書誌
国語教育
2015年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
単元を貫く言語活動の開発に挑む研究指定校の実践研究 国立教育政策研究所では、多様な教育課題に対応すべく、教育課程研究指定校事業を展開している。(詳細は、研究所ウェブページ参照)このうち本号では、小学校国語科において、単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくりを課題として研究に取り組む小学校のうち、本稿…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 24
国語教育 2016年3月号
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 23
国語教育 2016年2月号
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 22
国語教育 2016年1月号
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 21
国語教育 2015年12月号
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 20
国語教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 12
国語教育 2015年3月号
中学入学時学力テストの結果
漢字練習が子どもに任されるのは、よい方法とはいえない
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
私が出会った発達障害の子とのドラマ
「できた」の自信が子どもを変える!
教室ツーウェイ 2010年5月号
8 【授業最前線】主体的な学びにつなげる学習活動アイデア 高等学校
公民 『7つの習慣』を軸にしたPBL
社会科教育 2021年2月号
子どもが感動するとき
本との出会いは感動との出会い/いのちはつながってる
道徳教育 2007年7月号
一覧を見る