詳細情報
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” (第21回)
書誌
国語教育
2015年12月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
各教科等の学習の基本となる国語の能力の育成 現行学習指導要領において、「言語活動の充実」は各教科等を貫く改善の視点である。また国語科においては、実生活に生きてはたらき各教科等の学習の基本となる国語の能力等の育成に重点を置いて改訂が行われたところである。言語活動を行う能力の育成の基盤を担う国語科では…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 24
国語教育 2016年3月号
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 23
国語教育 2016年2月号
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 22
国語教育 2016年1月号
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 20
国語教育 2015年11月号
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 19
国語教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 21
国語教育 2015年12月号
特集 言語力UP!ノート学習の習慣づくり
[1年生]1年生で「言語力」のベースをつくる
算数教科書教え方教室 2014年5月号
実践研究
不適切行動をよりよい生活に結びつけるための性に関する指導
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
実践研究
生活教育を基盤にした発達障害児への支援について
個と仲間の思いを大事にしたクラス遊びの実践を通して
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
ミニ特集 TOSSノート 子どものドラマ
丁寧なノートまとめができるようになった。テストの点数も上がった。
教室ツーウェイ 2007年2月号
一覧を見る