詳細情報
小特集 読書好きにする!学校図書館活用アイデア
提案
児童が主体的に読む・調べる学校図書館へ改造
書誌
国語教育
2015年10月号
著者
古川 元視
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校図書館改造の意義 平成二十六年十一月二十日、文部科学大臣から中央教育審議会に「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について」が諮問をされた。その中で、「今後のアクティブ・ラーニングの具体的な在り方」についても検討項目としてあがっている。アクティブ・ラーニングとは、「課題の発見と解決に…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提案
ダブル・ループ論から考える一年間の授業の振り返り方
国語教育 2016年3月号
提案
『学び合い』とは―教科教育が果たす役割―
国語教育 2015年12月号
自由進度学習の考え方
どうしたら見通したくなる? 自己調整の力を発揮したくなる?
国語教育 2025年2月号
国語教師のためのChatGPT入門
大規模言語モデルと創発
国語教育 2023年11月号
教材研究から仕事術まで 国語教師のChatGPT活用術
人口知能を使いこなす国語授業者に
国語教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
提案
児童が主体的に読む・調べる学校図書館へ改造
国語教育 2015年10月号
一覧を見る