詳細情報
特集 アクティブな授業を目指す!成功する国語授業開きガイド
【Q&A】国語授業づくりのプロに聞く! スタートをキメる授業開きのコツ
子どもに自分たちが主役だと意識させる
書誌
国語教育
2016年4月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
Q1 教室環境づくりのポイントは? 教室環境をつくるポイントをひと言で言うと、「完成形にしないこと」です。 言い方を変えれば、教室環境をつくっていくのは、子ども達自身であるというメッセージを込めるということになるでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
[巻頭鼎談]国語授業開きで大切にしたいこと
国語授業開きで大切にしたい「基本」と「こだわり」
国語教育 2023年4月号
「授業デザイン」をもっと工夫したい!
学習課題づくり
学習経験の積み重ねが大事
国語教育 2022年6月号
【特別企画】国語教師必見! 授業名人の書棚
青木伸生の書棚
国語教育 2020年2月号
365日の授業に役立つ! ペア・グループ学習アイデア
板書の工夫
子ども同士をつなげる板書/子どもの思考を見える化して共有できる板書にする
国語教育 2019年7月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 12
思考ツールの活用スキル
国語教育 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
【Q&A】国語授業づくりのプロに聞く! スタートをキメる授業開きのコツ
子どもに自分たちが主役だと意識させる
国語教育 2016年4月号
一覧を見る