詳細情報
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第4回)
小学6年/既習事項が生きる、相手意識を大切にしたパンフレット作り
「ようこそ、私たちの町へ」(光村)
書誌
国語教育
2016年7月号
著者
山本 亘
ジャンル
国語
本文抜粋
ようこそ、私たちの町へ 町で紹介したいところとどんな人向けに作るかを考えよう 自分の町の紹介したいところ ・古い建物 ・城 ・美術館 ・博物館…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 12
小学6年/結論を予想させる主体的な学びづくり
「生き物はつながりの中に」(光村)
国語教育 2017年3月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 11
小学6年/叙述にもとづいて作品の心に迫る
「海の命」(光村)
国語教育 2017年2月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 10
小学6年/安心して意欲的に学習できる基盤をつくる
「忘れられない言葉」(光村)
国語教育 2017年1月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 9
小学6年/相手や場面に応じて使い分けよう
「表現を選ぶ」(光村)
国語教育 2016年12月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 8
小学6年/筆者の工夫について自分の考えをまとめる
「『鳥獣戯画』を読む」(光村)
国語教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 4
小学6年/既習事項が生きる、相手意識を大切にしたパンフレット作り
「ようこそ、私たちの町へ」(光村)
国語教育 2016年7月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈チャレランBOOK〉裏文化は誰が一番になるか分からない
誰でも優勝する可能性をもっている
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
いじめの発見―きっかけと対応
いじめアンケート項目 小学校
発達障がい特性をきっかけにしたいじめを、発見もしくは未然に防ぐアンケート
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
編集後記
国語教育 2016年6月号
特集 総合学習にクロスする体育授業の開発
特集の解説
楽しい体育の授業 2000年10月号
一覧を見る