もくじ
![](/db/magazine/02799/cover_m.jpg)
国語教育2016年7月号
特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
提言 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題とは
主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題設定の基礎・基本
「思考のズレ」を生かした問題解決の学習課題と授業づくり
「判断のしかけ」を取り入れたアクティブ・ラーニングの学習課題と授業づくり
小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会情報
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第4回)
- 小学1年/共通の感動体験を話題にする・・・・・・
〜「こんなことしたよ」(光村)〜 - 小学2年/活動の見通しと視点を可視化する・・・・・・
〜「こんなもの、見つけたよ」(光村)〜 - 小学3年/登場人物の行動や気持ちに着目することで、作品に対する自分の考えを持とう・・・・・・
〜「もうすぐ雨に」(光村)〜 - 小学4年/キーワードを関連付けて意味を見出す・・・・・・
〜「一つの花」(光村)〜 - 小学5年/最初に単元のゴールを見せ活動の見通しをもたせる・・・・・・
〜「次の一歩へ―活動報告書」(光村)〜 - 小学6年/既習事項が生きる、相手意識を大切にしたパンフレット作り・・・・・・
〜「ようこそ、私たちの町へ」(光村)〜 - 中学1年/作ろう!わたしたちのことば報告書・・・・・・
〜「調べたことろ報告しよう」(光村)〜 - 中学2年/「筆者の表現の工夫」に気付かせる・・・・・・
〜「鰹節―世界に誇る伝統食」(東書)〜 - 中学3年/舞台設定を解釈して物語を楽しむ・・・・・・
〜「高瀬舟」(光村)〜
- 小学1年/共通の感動体験を話題にする・・・・・・
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 (第4回)
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第4回)
教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 (第4回)
国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第4回)
国語教育の実践情報 (第4回)
わが県の国語ソムリエ (第51回)
編集後記
・・・・・・