詳細情報
小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会情報
「鍛える国語教室」研究会 (略称鍛国研)
書誌
国語教育
2016年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
▼研究会・研究内容の紹介 「鍛える」がキーワードの研究会 子供の主体性、個性、多様性、自主性を尊重しよう、という風潮の中にあって「鍛える」というキーワードに違和感を持つ人もあるだろう。だが、子供のこれからの人生を、真の幸福に導く為には、子供の未熟な個性や多様性に迎合していてはならぬ。教えるべきことは…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会情報
国語教育実践理論研究会
国語教育 2016年7月号
小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会情報
国語教育探究の会
国語教育 2016年7月号
小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会情報
使える授業ベーシック研究会
国語教育 2016年7月号
小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会情報
日本言語技術教育学会
国語教育 2016年7月号
小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会情報
日本国語教育学会
国語教育 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会情報
「鍛える国語教室」研究会 (略称鍛国研)
国語教育 2016年7月号
特別支援教育の制度/障がいの用語理解/障がい観・支援システム 2
新しい障がいの概念…「発達障害」
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
修了式(中学校)
布石の連続で、行事に参加させる
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題設定の基礎・基本
提案 学習課題設定のために確認しておきたいこと
国語教育 2016年7月号
卒業式(在校生)
「予定を知らせて見通しをもたせ、できたらほめる」を繰り返す
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
一覧を見る