詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2019年4月号
著者
大江 文武
ジャンル
国語
本文抜粋
中学一年の四月、入学直後に受けた最初の国語授業を鮮烈に記憶しています。内容は「論語」の素読。指示は、教師に続けてとにかく大きな声を出すことのみ。「子曰はく、学びて時にこれを習ふ、また説ばしからずや。」――句形も意味もよく解せぬままに、ただ学級全員で声を張り上げ続けること五〇分。終礼後、授業開始前とは…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2025年1月号
編集後記
国語教育 2024年11月号
編集後記
国語教育 2024年7月号
編集後記
国語教育 2024年4月号
編集後記
国語教育 2024年2月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2019年4月号
自分の願いを実現していった教え子
子どもの願いの裏に、親の応援がある
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
〈あなたの代行で私がインターネットサーフィン〉行って得する&行った気になる産業別見学情報
証券・不動産
社会科教育 2006年8月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「自ら学ぶ」子を育てる実践提案』(安藤修平著)
実践国語研究 2002年1月号
観点別学習状況の評価規準―設定の具体的手順とは
中学校 観点別学習状況の評価規準設定の手順
楽しい理科授業 2001年6月号
一覧を見る