詳細情報
特集 理科の学力と評価―単元別規準の開発
観点別学習状況の評価規準―設定の具体的手順とは
中学校 観点別学習状況の評価規準設定の手順
書誌
楽しい理科授業
2001年6月号
著者
江田 稔
ジャンル
理科
本文抜粋
1 目標規準に準拠した評価の意義 今回の指導要録の改訂では,学年末の評定を目標規準に準拠した評価,いわゆる絶対評価にするよう改められた. 目標規準とは,指導によって生徒が習得を期待されている資質,能力のことである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科の学力と評価:一番大事なものは?と聞かれたら
学力を伸ばすための評価に
楽しい理科授業 2001年6月号
理科の学力と評価:一番大事なものは?と聞かれたら
「科学的」とはどういうことか
楽しい理科授業 2001年6月号
理科の学力と評価:一番大事なものは?と聞かれたら
評価することに振り回されない評価を
楽しい理科授業 2001年6月号
理科の学力と評価:一番大事なものは?と聞かれたら
論理性による探究活動の評価を
楽しい理科授業 2001年6月号
学力が把握できる評価チェックのポイントはここだ!
実験活動における評価・私のチェックのポイント
楽しい理科授業 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
観点別学習状況の評価規準―設定の具体的手順とは
中学校 観点別学習状況の評価規準設定の手順
楽しい理科授業 2001年6月号
楽しい環境体験活動づくりのヒント
海を舞台に・活動づくりのヒント
楽しい理科授業 2008年6月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 34
<今月のテーマ>教室に笑顔!すぐに追試したくなる楽しいレク&ゲーム
子どもたちが熱中して取り組んだゲー…
向山型算数教え方教室 2013年1月号
<すぐ使える=学年末の学習総ざらい>“基礎基本の重要語句”の補充指導と定着プリント集
中学1分野の重要語句=補充指導と定着プリント
楽しい理科授業 2004年2月号
編集後記
楽しい理科授業 2001年6月号
一覧を見る