詳細情報
AIに負けない「読解力」を考える (第3回)
「教科書が読めない」に踊らされる大人たち
書誌
国語教育
2020年6月号
著者
渡辺 貴裕
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 「教科書が読めない」!? 新井紀子氏の『AIvs. 教科書が読めない子どもたち』(東洋経済新報社,二〇一八年二月)は,本リレー連載第一回でも触れられていたように,社会に大きな反響を呼んだ。また,同書のもとになったRST(リーディングスキルテスト)は,学校現場にも様々な形で影響を与えている…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
AIに負けない「読解力」を考える 4
「読む」という行為の捉え方と「○○力」がもたらす転倒
国語教育 2020年7月号
AIに負けない「読解力」を考える 12
授業における「読解力」をどのように指導していくか(2)
他教科の場合
国語教育 2021年3月号
AIに負けない「読解力」を考える 11
授業において「読解力」をどのように指導していくか(1)
国語科の場合
国語教育 2021年2月号
AIに負けない「読解力」を考える 10
新聞にみる「読解力低下」言説とRST
国語教育 2021年1月号
AIに負けない「読解力」を考える 9
人間の「読み」の特徴とその測定
国語教育 2020年12月号
一覧を見る
検索履歴
AIに負けない「読解力」を考える 3
「教科書が読めない」に踊らされる大人たち
国語教育 2020年6月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 5
中学2年/「モアイは語る―地球の未来」(光村図書)/「一〇〇年後の水を守る」(三省堂)
国語教育 2021年8月号
一覧を見る