関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
AIに負けない「読解力」を考える (第3回)
「教科書が読めない」に踊らされる大人たち
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
渡辺 貴裕
ジャンル
国語/教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AIに負けない「読解力」を考える (第4回)
「読む」という行為の捉え方と「○○力」がもたらす転倒
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
渡辺 貴裕
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 「読解力」騒動 「これが読解力だ」と示されたらそれに飛びつき,「読解力が低い」と言われるとそれに振り回され対策に躍起になる。新井紀子氏による『AIvs. 教科書が読めない子どもたち』(東洋経済新…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AIに負けない「読解力」を考える (第12回)
授業における「読解力」をどのように指導していくか(2)
他教科の場合
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
間瀬 茂夫
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 本リレー連載も最終回を迎えた。「中学生は教科書が読めない」という著書のタイトルともなった新井紀子氏の主張の与えたインパクトは大きく,その意味や妥当性について本連載の中で各論者によって検…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AIに負けない「読解力」を考える (第11回)
授業において「読解力」をどのように指導していくか(1)
国語科の場合
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
間瀬 茂夫
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに これまでの連載で,リーディングスキルテストの提起した「読解力」にまつわる問題や課題のさまざまな側面が明らかになってきた。最後の二回では,RSTの定義する「基礎的読解力」について,国語科…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AIに負けない「読解力」を考える (第10回)
新聞にみる「読解力低下」言説とRST
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
石田 喜美
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 RSTとPISA 本連載の中では,何度かRST(リーディングスキルテスト)とPISAとの関係について言及がなされてきた。ここで少し異なった角度から,RSTとPISAとの関係について考えてみたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AIに負けない「読解力」を考える (第9回)
人間の「読み」の特徴とその測定
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
荷方 邦夫
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 私たちの「読み」とは何かを考える これまでの連載の中で議論されている,読解力についての議論。そしてRST(リーディングスキルテスト)によって測定されている読解力をめぐる議論。これらは私たちの「読…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AIに負けない「読解力」を考える (第8回)
RSTの活用
RSTを指導に役立てる
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
犬塚 美輪
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 読解に関わるテスト・アセスメントの意義 テストやアセスメントを実施することの意義は,個別のレベルと集団のレベルでの指導の改善にある。個別レベルでは,一人ひとりの結果のフィードバックをもとに,受験…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AIに負けない「読解力」を考える (第7回)
RST開発の目的と開発プロセス
書誌
国語教育 2020年10月号
著者
犬塚 美輪
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 RSTは何を目指すものか 本稿では,リーディングスキルテスト(以下RST)の開発のコンセプトと作成プロセスについて取り上げたい。本連載の第1回以降の筆者も指摘しているように,RSTは,研究者が開…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AIに負けない「読解力」を考える (第6回)
測定の結果についてどのように考えるか
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
冨安 慎吾
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 全国学力・学習状況調査とリーディングスキルテスト 前回の連載で確認した通り,リーディングスキルテストやPISA調査の読みの流暢性の問題は,極めて限定された環境において,限定された読解力を測定して…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AIに負けない「読解力」を考える (第5回)
PISA調査と比較してわかること
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
冨安 慎吾
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 リーディングスキルテストを受験して 私がリーディングスキルテストを受験したのは,二〇一八年十月だった。受験後のメモを見直すと,「後半は(画面上の問題の)切り替えに追いつかなくなり,字の上を目がす…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AIに負けない「読解力」を考える (第2回)
国語科における「読解力」のとらえ方
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
間瀬 茂夫
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 問題設定 「ことばの魔術」ということが言われる。レトリックを凝らした巧妙なことばによって惑わされることをイメージしやすいが,むしろ難しいのは,常識的なことばと専門的な用語が交差するときである。「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AIに負けない「読解力」を考える (第1回)
連載企画の概要
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
間瀬 茂夫
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 問題設定 「読解力」は,ときどき定義が問題となるようである。「PISA型読解力」が登場したのは,学力低下が社会問題となっていた二〇〇五年のことである。その時点での定義は,次のようになされている(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第133回)
佐賀県
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
九州小学校国語教育研究大会と九州中学校国語教育研究大会が同じ年(令和元年)に開催された佐賀県は,両大会の成果に学んだことを継続し,小学校でも中学校でも丁寧な授業研究が進められています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の「探究的な学び」を探究する (第12回)
多用な基準を見出して合意に向かう
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1国語科教科書にみる合意形成の学びから 現行の学習指導要領から「合意形成」に関する指導が盛り込まれた。国語科では中三「話すこと・聞くこと」に,社会科では中高の公民領域にある。これは予測困難な時代にあっ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第12回)
研修活動を阻む著作権に疑問
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1研修に必須な教科書教材 子供の教育への質的向上を図るべく,教員の研修活動の充実が常に叫ばれ,実践されている。教育行政も法的な裏づけを以てそれを奨励し,実践もしている。極めて当然のことである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の「探究的な学び」を探究する (第11回)
品定めをして概念を再構築する学び
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1クリティカル・シンキングを導入した探究の教育 道田(2003)によれば,SSCIデータベースで,クリティカル・シンキングの論文の被引用数が多い研究者は,順に,R・エニス,R・ポールである。ポールの場…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第11回)
「挙手―指名」方式の吟味
部分参加から全員参加へ
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1「発問づくり」の意義 教師が問いを発し,それに応えて子供が挙手をするという行動は今でもごく一般に行われている授業風景である。これに対して,「発問中心の授業」だとして望ましくない,という批判がなされる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の「探究的な学び」を探究する (第10回)
文学で社会問題の解決策を創造する
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1現実社会を考えるための文学の読み―類比を使って クリティカル・シンキングを導入した探究的学びとして,今回は,人間社会の問題状況に対する現実的な解決策を創造するための文学の読みの学習を取り上げる。一般…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第10回)
教育用語,現場用語考(下)
「対話」の効用再考
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
6元気な内に授業を 現職の先生方や保護者会の皆さんなどとのつながりが,86になった今でも続いていることを有難く,また嬉しくも思っている。つい先日は福岡まで出かけて久しぶりに6年生の子供たちに「うとてと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の「探究的な学び」を探究する (第9回)
物語の感情・考え・行動の因果関係を辿る
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 感情・考え・行動の因果関係を辿る「探究の学び」 クリティカル・シンキングを導入した授業書に示された方略の一つに「感情の根底にある考え,考えの根底にある感情を探る」がある(Paul,etal.,19…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第9回)
教育用語,現場用語考(中)
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
3 本時の「目当て」の板書 一時間の授業をどう進めるか,という問題意識,それへの関心は常に話題になり,様々な考えが出されている。最も基本的な例としては「導入,展開,終末」の三過程であろう。これは教科を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る